Entry Info

2nd (Tue)
Mar 2010

[day35] 英語への自信

英語に対する自信メルボルンから僅か3時間のフライトでオークランドに到着。またかと思われるかもしれませんが、実はここにも知り合いがいるのです。今回は僕の母親が30年以上前にホームステイした家庭の息子さんのグラントの家にお世話になってきました。みんなで海岸線をサイクリングしたり、子供の学校に遊びに行ったり、ぼくまでプチホームステイ状態。手前味噌ながら都合3世代も続けて交流があるってなかなか凄いと思いますし、できることならこういうことは脈々と受け継いでいきたいです。

さて、ここニュージーランドにはちょっと特別な思い入れがありまして、実は今から15年くらい前に家族で一度訪れたことがあるのですが、当時小学生だった僕は全くと言っていいほど彼らと会話をすることができませんでした。既に英語を習い始めていて、基本的な挨拶くらいならできたはずなのですが、何故だか凄く恥ずかしくて一言も発することができなかった。それなりに楽しい滞在ではあったのですが、むしろ英語で話せなかったという悔しさの方が強く残ってしまいました。

そして、そのトラウマを打ち砕いてくれたのが今回お世話になったグラント夫妻。そのニュージーランド滞在から数年後、彼らが日本を訪れた際に皆でディズニーランドに行ったのですが、うちの両親は幼い妹たちの面倒で手いっぱいだったので、中学生の僕に二人の案内役という大役が回ってきました。そんな状況では貝になっていられれるわけがありません。かなり拙い片言英語でしたけど何とか喋り続けて三人でのディズニーランドを乗り切ったという事実は、その後の僕の英語に対する意識を根本的に変えてくれたのです。

「とにかくブロークンでもなんでもいいから自分の意思を伝える努力をしよう」このときに得た自信と教訓のおかげで、英「会話」だけは僕の得意種目になりました。オーストラリアに留学した最初のころも、実力自体は中学生当時と大して変っていなかったはずなのですが、いわゆるサバイバルイングリッシュで乗り切ってましたしね。まぁ、そこで満足してはいけないのだということを後日痛感することになるのですが、それはまた別の話ということで。

まぁ、そういうわけで、ここオークランドで彼らと話ができるということがものすごくうれしいのです。15年前のトラウマも完全に払拭。成長したなぁ、自分。

英語に対する自信昔と何にも変わっちゃいないよとグラントは笑いながら言うのですが、オークランドのシティも久しぶりに歩いてみました。そこまで記憶が鮮明にあるわけではないので歩いてみるとやっぱり新鮮。別名The City of Sails と呼ばれるほどの港町には、豪華なヨットやクルーザーが停泊しています。僕もいつかこんな船に乗って、優雅に海の上で読書でもしてみたいものですね。

英語に対する自信あと街を歩いていて、オークランドの人は総じて優しそうな印象を受けました。あまり悪口のようなことは言いたくはないのですが、お隣のオーストラリアってアグレッシブな人がすごく多いんですよね。問題になっているアボリジニの人たちだけでなく、移民の人も生粋のオージーも一緒。特に男性に顕著なのですが、社会的に無駄に強がることを強要されているような気がします。対してニュージーランドは皆、程よく肩の力が抜けている。空港の検査官ですらニコニコしているくらいですから。隠居先の候補地がまたひとつ増えてしまいましたよ。

Entry Info

27th (Sat)
Feb 2010

[day29] メルボルンの家族

メルボルンの家族パースから次の目的地は東海岸のメルボルンです。今回のフライトも独自手配のディスカウントエコノミーだったのですが、席はなんと中央三列シートのど真ん中。しかも両脇いはごつい兄さんたちがという状況で、さすがにこれはきつい。前回はエコノミーでも意外と快適かもしれないなどと思ってしまいましたが、前言撤回やっぱり乗れるものなら上級クラスの方がいいです。

従弟との再会

実はメルボルンには伯母家族が住んでいまして、前回のオーストラリア滞在時にも最後2カ月ほど居候させてもらったのですが、今回も5日間ほどお世話になってきました。そして、今回の滞在で一番楽しみにしていたのが、この3年間でイスラム教徒に転向し結婚までするという面白い生き方をしている二人の従弟たちに会うこと。年下の従弟たちが生活を落ち着けているのに対して、僕はこうして文字通り世の中を放浪しているという状況はどうしたものかと思ったのですが、まぁ国も文化も違うということでそれ以上は深く自己追求はしないようにしておきます。僕だって来るべき時が来れば落ち着きますって。

伯母の家に皆で集まって夕飯を食べたのですがメインは焼き肉。ムスリムの人と焼き肉卓を囲むなんて、またまたレアな体験をしてしまったものです。肉に関しては戒律で禁止されている豚肉以外はOKらしいのですが、どうにも禁欲的な生活をしている印象があったので意外でした。その後は皆でモノポリー。既に結婚しているとは言え同年代の5人なので相当に盛り上がります。宗教的な違いはあっても根本的に楽しいことは一緒ですからね。でも盛り上がっている最中に皆がお祈りの時間だからということで一斉にさらっと席を立ったときはちょっと不思議な感じが。別にネガティブな意味合いはないのですが、あぁ、こういう生活もあるものなのかと。文化の違いって面白いですね。

シティ散策

メルボルンの家族わずか5日間の滞在なので、一般的な観光はやや控えめで。友人と会ったりブログを書いたりしていたら時間なんてあっという間に過ぎていきます。そんな中で一日だけはシティの散歩もしてみまたのですが、やっぱりメルボルンは街並みがきれいでいいところですね。特にシティ中心部の裏道で石畳+レンガ造りのカフェがたくさんあるあたりとか、巨大な鳥居のあるチャイナタウンのあたりとか。オーストラリアは移民の国なので様々な顔があって面白い。あと、運だめしにとカジノのルーレットにも挑戦してみたのですが、見事に$100の大敗。うーん、やっぱり僕は一獲千金は向いてないみたいです。地道にコツコツやっていく方が性に合っていそうだ。

本物のIMAX

あとは、メルボルンでの意外な出来事と言えば、話題の映画アバターを本物のIMAXシアターで見れたことでしょうか。日本にも3Dの映画館はいくつもあるのですが、真のIMAXシアターという規格に沿ったものはないんですよね。せっかくならば本格的なシアターで観たいよなぁと思っていたら、友人から「明日IMAXに行くけど一緒にどう?」とお誘いが。しかもメルボルンのIMAXシアターは世界でもトップクラスの大きさらしく。予想外のところで大迫力の映像が堪能できたのがうれしかったです。

Entry Info

14th (Sun)
Feb 2010

[day23] 思い出探しの旅

思い出探しの旅パースは僕が2005年2月から2006年6月までの間をEdith Cowan University(ECU)の語学留学生として過ごした思い出の土地です。ただ、さすがに3年半も離れていると、いろいろなところが変わっているようで、この日は当時の思い出探しにと、通っていたキャンパスのあるClaremontと海越しに夕日が沈む灯台のあるFremantleというふたつの街を訪れることにしました。

Claremont

思い出探しの旅久しぶりにClaremontの街を歩いてみると、あの日の風景がまるでついこの間の出来事の用に目の前に浮かびあがってきます。登校の際にショートカットとして使っていた公園、放課後に必死で勉強したカフェ、気になる女の子を待っていたバス停。いくつか新しい建物はできていたものの、大切な思い出の景色は全く変わっていません。この街を出てからおよそ3年半、ただずっとまっすぐに未来だけを見据えて生活してきたのに、いざ帰ってきてみると想像以上の懐かしさが心の底から込み上げてきました。

思い出探しの旅当時通った道をそのまま辿っていくと旧ECU Claremontキャンパスに到着です。ECUの経済的理由により、所有権は他の大学に移ってしまったのですが、建物がオーストラリアの重要文化財的な位置づけなため、ちゃんとそのままの形で残っています。僕が学んでいた頃は200人近い学生が使用していてとても賑やかで、芝生の上でランチを食べたり、放課後は皆でサッカーをしたりしたものです。ホリデー期間中なのでしょうか、人気のない静寂に包まれたキャンパスの中を散歩していくと、当時の友人たちの面影が脳裏をよぎります。

Fremantle

思い出探しの旅Fremantleはパース近郊の中でも一番のお気に入りの街。港の外れにある灯台からみるインド洋に沈む夕日は何度見ても飽きません。灯台の先なのであたりまえなのですが、見渡す限り一面が海。その向こうに大きな赤い太陽がゆっくりと沈んでゆく様は物悲しくもあり美しくもあり。今回は雲ひとつない快晴。群青色からオレンジへと混ざり合う空を見ていると何故だか泣きたい気分になってきます。

それにしても、今回の思い出探しツアーは生まれて初めてと言っていいくらいに「懐かしい」という感情に苛まれましたね。僕は普段から意図的に過去に浸ることを避けてきたのですがこの思い出は強烈すぎる。思い返せば、パースでの一年は僕にとっての少し遅い青春そのものだったのかもしれません。基本は英語の勉強に打ち込みながらも、友達と遊びまわったり、難しい恋愛をしてみたり、高校のころからWebに夢中でごくありふれた学生生活というもの知らなかった僕にとっては何もかもが新鮮な毎日でした。いろいろと苦しいこともあったのですが、それすらも今となってはいい思い出の一つとして笑い飛ばせます。

でも、だからといってあのころに戻りたいという気持ちはそこまで強くもなく。何せこの旅はまだまだ始まったばかりですし、帰国後にやりたいこともいろいろありますからね。美しい思い出はとりあえずまた胸にしまったままこれからを楽しんでいこうと思います。

Where I am

Loading map..

On Twitter

Loading Tweets..

Recent Entries

From Flickr

Powered by

  • expression engine
  • midPhase
  • 世界一周ブログランキング参加中

First Class Backpacker © Satoshi Onoda. All rights reserved.