Entry Info

ダマスカス一人歩き友人たちと別れた後も僕はダマスカスに残り、いつものように気ままな一人歩きの時間です。やっぱり僕は誰にも気を使わずにのんびりする時間が好きなので、こうして一人で街をフラフラしている時間が一番落ち着くようです。ダマスカスは10,000年以上も前から人が定住し始め、世界で最も古い都市のひとつと呼ばれています。様々な文明による征服に次ぐ征服で古代の都市は地下深くに埋もれているようですが、今も残る旧市街にも1,000年以上の歴史があるそう。そんなダマスカス旧市街最大の魅力は、イスラム教地区とキリスト教地区というふたつの全く違った雰囲気の地区を行ったり来たりしながら歩けることかと。

ダマスカス イスラム教地区

ダマスカス一人歩き街の中心にはイスラム教の聖地のひとつで世界最大規模のモスク、ウマイヤドモスクがあり世界中からやって来た巡礼者で賑わっています。そのモスクから延びる巨大なスーク(商店街)には様々な商品を扱う店が連なり、現地の人曰く「このスークで手に入らない物は無い」とか。まぁ、その言い草は東京という最強の買い物都市から来た身としては笑止千万もいいところなのですが、それでも確かに近隣諸国に比べて商店が充実していたことは確かです。カッコいい革製品なども多く、もし自分が雑貨屋のバイヤーをやっていたら絶対に買い付けに来るだろうと街を歩きながら考えていました。

ダマスカス キリスト教地区

ダマスカス一人歩き対してキリスト教地区は若干落ち着いた印象。巨大なスークのようなものは無く、ひんやりとした石畳の路地を歩いていると、いたるところに小さな教会やミステリアスな土産物屋を見つけることができます。シリアという国はイスラム教を国教に制定している国なのですが、そもそもこの都市にはイスラム教が発生する前からキリスト教徒が代々住み続けているのです。キリスト教地区には旧約聖書にも記載がある教会や道が今でも残っています。個人的にはこちらのエリアの方が探検のし甲斐があって好きでしたね。

ハンマームに挑戦

ダマスカス一人歩き今回、僕はイスラム地区でハンマームと呼ばれるいわゆるトルコ風呂(卑猥なやつじゃなくてオリジナルの意味ですよ!)に挑戦してみました。なんでも7世紀から営業し続け、十字軍の兵士たちも利用したという由緒正しき場所です。日本の銭湯と同じように現地の男性たちの一種の社交場のような側面も持っているようなのですが、外国人の僕が行っても快く迎えてもらえました。服を脱いで体にタオルを巻いたら、まずはドライサウナに入ります。このサウナが本当に気持ち良かった。体中に貯まったいけない物が一斉に排出されていくような感覚。「自分、疲れてるんだな」という事を激しく痛感しました。その後、スチームサウナの中で体を洗い、髭、胸毛もじゃもじゃなアラブ人のおっさんがによる垢すり&マッサージ。こちらが痛さで呻いているのもお構いなしに「ガハハ」と笑いながらサービスしてくれました。いや、まぁ気持ちいいことは気持ちよかったですよ。

風呂上がりには脱衣所でタオル巻きになりながら軽く一服。ここでキーンと冷えたビールを頼みたいところなのですが、ハンマームはイスラム教徒の施設のため当然アルコールはなし、コーラでの一服となりました。気になるお会計はフルセットメニューで600SYP(1200円位)。現地の生活物価としてはそこそこのレストラン一回分程度と、それなりにいい値段がしますけど、まぁ、日本で大江戸温泉に行くような感覚ですかね。お会計を済ますとアラビックコーヒーが出てきました。これで風呂上がりの眠気もスッキリですね。

伝説のクロワッサン

ダマスカス一人歩きダハブに滞在していた時に北から下って来た旅人達が口を揃えて絶賛していたダマスカスのクロワッサン。キリスト教地区の路地裏には日本人旅行者の間で伝説的な話題になっている小さなパン屋があります。エクレアなどのスイーツ類も売っていますが、ここの主力商品であるチョコクロワッサンがバターがすごく利いていて半端なく美味しいのです。早く食べないとパンの油が紙袋に移ってしまうくらいに。しかも、ひとつ20SYP(40円位)とかなりお買い得。胃が小さめの人ならこれひとつでランチにできる大きさです。路地をかなり入ったところにあるので若干見つけづらいのですが、これからダマスカスに行く予定のある人はぜひ探してみて欲しいですね。キリスト教地区自体はそこまで広くないので、地図なしで歩き回っていても絶対に目にする機会はあると思います。何回か利用しましたが、お店の前には常に現地の人で軽い行列ができているうえに、路地裏までバターの匂いが充満しているのですぐにわかるかと。

ダマスカス食生活

このクロワッサンを始め、ダマスカスでは庶民のための食事が非常に充実している印象があります。適当に道を歩いていて買うケバブサンド(日本で言うところのラップサンド)は日々の主食になってましたし、その場で絞ってくれるフレッシュジュースもビタミン補給を口実に毎日のように飲んでいました。僕のお気に入りはマンゴーかバナナですかね、やっぱり。そして欠かせないのがジェラートです。イスラム教地区の大きなスークの中には現地でも有名なジェラート屋があるのですが、ここのミルクジェラートが滑らかで美味しいこと。スークの中を歩き回る片手に手放せないアイテムです。直前に滞在していたベイルートとは完全に違った食生活になりましたが、やはり食事はその街の中心層をターゲットとした分野が一番充実するのでしょうね。

Entry Info

20th (Tue)
Jul 2010

[day111] 友人とダマスカス

レバノンでの一週間の滞在後は、改めてダマスカスに戻りです。今回は14日間の観光ビザを取得して国内をゆっくりと回ろうかと。そして何より楽しみなのが、ダハブで会ったカップルバックパッカーのシンさん&トモコさんとダマスカスで再開予定だということ。ダハブからペトラ、アンマンと一緒に旅をした後で、僕はレバノン、彼らはイスラエルと違う目的地へ向かったのですが、お互い同じ時期にシリアに抜けてくるということでダマスカス集合ということになっていました。一応、当日に僕がダマスカスに到着するのはメールで連絡済み。無事に彼らに会えるだろうかと心配しながら、安宿が集まるマルジェ広場付近でタクシーを降りて歩いていると何やらこちらに向かって手を振っている人が見えます。あ、シンさんじゃないですか。なんでも僕の行動パターンを予測して、付近でお茶をしながら待っていてくれたそうで。この突然の出迎えには正直驚かされました。

友人とダマスカスその日の晩は彼らと一緒に名物の鳥の丸焼を食べることに。一羽をまるっと回転グリルで焼かれたものが240SYP(500円弱)はとってもお買い得。宿に持ち帰って、素手で引きちぎるとグリルによって閉じ込められていた肉汁が一気に滴り落ちます。それを包み紙的に使われ、肉のうまみがしみこんだ薄いパン生地と一緒に食べるのです。シリアで食べた中では最高にウマい食事だったかもしれません。そして、そんなジューシーな鳥肉に欠かせないのは冷えたビール。僕らの宿があったダマスカス新市街はイスラム教徒の街だったので、酒屋がなかなか見つからず大変だったのですが、周囲の人に手当たり次第に聞いたところ、街の片隅に小さな酒屋を発見。お互いの旅について語らいあいながら飲むビールと言うのは格段にうまいですね。

そしてシンさん&トモコさんは翌日からはレバノン行きで一週間弱の滞在予定とのこと。どうやらここで僕のフレッシュなレバノン情報が役立つ時が来たようです。彼らからはエルサレムの宿情報などイスラエルに関する情報を色々もらうことができました。こうやって旅仲間から情報が交換できるのがまた楽しいわけです。彼らとはこのあとシリア北部のハマという街でまた再会の約束を交わしました。お互い日程は厳密ではありませんが、きっと一週間後くらいにはその街近辺にいるだろうと言うことで。そして、もうひとつ重要な情報が。「イヨちゃんが明日ダマスカスに帰ってくるらしいから、よろしくね」と。

イヨちゃんもダハブで会ったメンツの一人で、イスラエルに行くために僕らよりも早くダハブを発っていたのですが、なんとその後アンマンで偶然合流。僕とはダマスカスまで来て一緒に中華を食べた仲です。ふたりを見送ったあとで、彼女が滞在しているはずの旧市街の宿を訪ねて行ってみると今は留守中とのこと。仕方がないので旧市街イスラム地区名物のアイスクリームを片手に街をぷらぷら散歩していると、目の前から見慣れたアジアンファッションの小さな女性が。お互い「あっー!」と叫んでいます。ダマスカスという街自体はかなり大きいのですが、僕らのような余所者が歩き回る場所は限られているので、意外とあっさり出くわしてしまうようです。

少し立ち話をしたところ彼女はシリア国内をぐるっと回ってダマスカスに戻って来たところで、翌朝のフライトで日本に帰国するそう。彼女の半年間の海外放浪もいったんここで終了です。そこで彼女の海外ラストディナーをご一緒するという光栄に預かることになり、旧市街のキリスト教地区に少し洒落た洋風レストランに入ってみることにしました。キリスト教地区には細い路地裏に隠れ家的なレストランが点在していて、現地の若者がも多く利用しているようです。

友人とダマスカスメニューが渡されると、何やら彼女が目をシロクロさせています。どうした?と聞いてみると、彼女のメニューには値段が書かれていないと。そうきましたか。これは「値段を気にせず好きなものを頼んでね?」というお店からゲストへの心遣い。当然、僕の方にはしっかりと数字が書かれています。まさかダマスカスでこれをされるとは思っていもいなかった。はい、今晩は奢らせてもらいます。まぁ、もとからその腹づもりではいたのですけどね。アラカルトの洋食とカクテル数杯(非常に残念ながらノンアルコールオンリー!)を飲んでも、レバノンでの食事よりも安いのですから問題なしとしておきましょう。

食事中や散歩中に彼女からはシリアのお勧めスポットや宿情報を色々と教えてもらいました。そして不要になった地球の歩き方ヨルダン/シリア/レバノン編をゲット!僕は基本的にガイドブックは持ち歩かない主義なのですが、ネットでの情報が頼りないこの地域では紙の情報というのはとても便利そうです。それにしてもこうやって見知らぬ国で友達と出会い、また再会するという行為はかなり面白いですね。今更ながらダハブで沈没しておいてよかったなぁと。あそこで出会った人たちとはこれからも色々な場所で再会する気がしています。

Entry Info

バールベックと雷の神様ベイルートだけで一週間はさすがに間が持ちそうになかったので、宿の切り替えのタイミングに合わせて近郊にあるバールベック遺跡まで泊りがけで出かけてみることにしました。移動手段は勿論セルビスです。他の国ではセルビスと言うと普通乗用車を利用した乗り合いタクシーのことを指すのですが、レバノンではこの単語の範疇に10人乗りのミニバスも入るようです。基本的にはローカルの人たちの足で、一部のバックパッカーを除けば外国人が乗ってくることは少ないみたいですね。

中東の現地人は基本的に英語が全くできません。数字とイエス/ノーが言えたらかなりできる方。ではそんな人達しかいないローカルバスに乗り込んでいくにはどうしたらいいのでしょう?基本はとっても簡単、目的地を連呼するのみです(笑)「バールベック?バールベック?」みたいに。手招きしてくれたら正解。支払いも周の人が一緒に勘定しながら必要なお札を教えてくれます。個人乗りのタクシーは得てしてボッタクリ傾向が強いのですが、セルビスの場合は周りと同じだけ払えばいいのである意味安心です。あとは行程を確実にするためには、宿で事前に目的と主要な乗り換え地をアラビア語でメモ帳に書いてもらうのがとても有効。このメモをバスのドライバーに見せれば確実に目的地で下してもらえます。また、メモを書いてもらうときには帰りのバス停の名前も忘れずに。

雷神の神殿

バールベックと雷の神様バールベック遺跡はローマ時代に建てられた遺跡なのですが、保存状態が世界でも稀にみるほどの良さとのこと。あまり遺跡には興味のない僕ですが、確かに神殿の圧倒的な大きさにはかなり驚かされました。毎度のことですが、昔の人は当時の技術でよくこんなバカでかいものを建ててしまったものだなぁと。そして、この遺跡が好印象だったのは他に殆ど観光客がいないこと。ツアー客も含めて何組か先客はいたのですが、遺跡の大きさに対してそこまで人が多くないので、落ち着いて見て回ることができました。自分のことは棚に上げまくりですが、カメラを持った観光客が大挙してくると興醒めもいいところなんですよね。

しかし、その殆ど誰もいない遺跡で気持ちよく写真を撮っていると何やら若干雲行きが怪しくなってきました。遺跡に着いた頃は青空が晴れ渡っていたのですが、気が付いたら空は灰色、ついには大きな雨粒と一緒に雷まで鳴りだしました。折しも僕がいたのはメインの「ジュピター神殿」。雷神の神殿で雷雨にあうなんてある意味でき過ぎなのですが、おかげで神殿横の小さな博物館の軒下で2時間程雨宿りをすることになってしまいました。近くにいた管理人さんに確認したところ、こんな雨は一年に数回あるかないかくらいの規模らしいです。いやはや凄いタイミングで来てしまったものです。

ちなみに滞在した宿の名前も「ジュピターホテル」。シャワーなしのドミトリーで15USDは観光地価格だなぁという感じなのですが、他に誰も滞在客がいなかったので実質上の個室扱いです。シャワー付きの個室もあったのですが、大して綺麗じゃない場所に一泊して40USDも取られるなら、翌日ベイルートに戻ってからシャワーを浴びておいしいものでも食べますって。外に出ても特にすることは無く、おんぼろなベッドの上で毛布にくるまりつつ、ひたすらに本を読んで過ごすことに。当時は指輪物語をiPhone版Kidleで読んでいたのですが、なかなか旅の気分を盛り上げてくれる内容でした。

素敵なおっちゃんとの出会い

翌朝、雨は上がり空は快晴。少しだけ散歩した後で、例によってセルビスでベイルート方面に戻ります。バスが走り出してしばらくすると、隣に座っていたおっちゃんが片言の英語で話しかけてきました。何でも彼はベイルートの隣町で弁護士をされているとのこと。どこから来たの?とかレバノンについてどう思う?とかそんな他愛もない会話をしていたら、おっちゃんが車でベイルート市街まで送ってあげようと言ってきました。僕らが乗っていたセルビスはベイルートの外れの街が終点で、そこから市街地まではもう一本違うセルビスに乗り換える必要があったんですよね。一瞬、昔タイでぼったくられた嫌な思い出が頭をよぎりますが、冷静に考えれば、セルビスの隣に偶然乗り合わせた人がその手の詐欺師である可能性はかなり低いはずです。しかも、ここは「旅人に優しくあれ」を是としているイスラム国家。ここは思い切って彼に付いていくことにしました。まぁ、トラブルになってしまったらまたその時に考えればいいかと。

その後何故か彼のオフィスに連れて行かれお茶を頂いた後で、きちんとベイルートまで送ってもらえました。しかも、ダウンタウンまででいいと言っているのに、ちゃんと宿の前まで。なんていい人なんだ!ほんとにこの地方の人たちは旅人に対してとても親切なんですね。他にもバス停から目的地まで一緒に歩いてくれたり、だれか英語をしゃべれる人を一緒に探してくれたりと、彼らに助けられたことは数え切れないほどあります。言葉も全く通じない、文字も殆ど読めない地域なのに大きな問題もなく旅を続けられたのはこういった現地の人の小さな優しさによるところが大きいかと。翻ってこれからは日本に来る外国人にもっと親切にしてあげようなぁと思い始めた次第です。

Where I am

Loading map..

On Twitter

Loading Tweets..

Recent Entries

From Flickr

Powered by

  • expression engine
  • midPhase
  • 世界一周ブログランキング参加中

First Class Backpacker © Satoshi Onoda. All rights reserved.