イスラエル

Entry Info

5泊間の滞在だったエルサレム、旧市街を散歩したり、新市街で食事したりしていたらあっという間に時間が過ぎ去っていきました。ベツレヘムやガザ地区に足を伸ばしてもよかったんですけどね。新市街にあるユダヤ人地区での食事が美味しすぎて、ついついエルサレムに居付いてしまいました。サラダとかハンバーガーとか、特にローカルな食事というわけではないのですが、不思議と味付けが僕の舌にあうのです。これまでに旅した国々の中では一番。実は今後のヨーロッパを含め、旅の全行程の中でも五指には入るであろう食事の美味しい街でした。これから、エルサレムに行く皆さん、安いケバブばかり食べていないで、たまには洒落たバーやレストランに入ってみるのもアリですよ。ユダヤ人クオリティ、相当なハイレベルです。

さて、今回の出発便は土曜早朝発のルフトハンザでフランクフルト経由リスボン行き。わざわざフランクフルト経由にしたのは、もちろんフランクフルトでのファーストクラスラウンジ(今回はターミナルではない)を期待してのことなのですが、その話はまた次回。むしろ、ここでの争点はその土曜早朝発というフライト時間です。僕自身、エルサレムに着いたあたりで気付いたのですが、ユダヤ教の安息日の影響で金土曜は公共交通機関が麻痺状態になるエルサレムにおいて、土曜早朝発便の使用というのはかなりいただけない。バスのタイムテーブルを確認したところ、金曜午前にはテルアビブに向けて出発しないと次の便は日曜までないとのこと。

さすがに、丸一日も空港で無駄にするのは嫌だったので(それに寝坊も怖いですし)、ダメもとでPalm Hostelのオーナーに相談してみたところ「うちはイスラム系だからユダヤの休日なんて関係ない。金曜の夕方に出発するシャトルバスがあるからそれを手配してやる。希望の時間は何時だ?」という頼もしい御返事が。金曜日の一番遅いやつでよろしくとお願いしてみたら、結局、最終のバスは20時発。荘厳な事で有名な金曜夜の嘆きの壁は、ちょうど人が集まりだしたタイミングで撤収となってしまいましたが、それでも人々が聖歌を歌い出すところまでは見ることができたのはラッキーだったかと。いつか再訪の機会があれば、しっかりとした形で目に焼き付けたいものです。

各ホテルでお客さんをピックアップしたバスは高速道路に乗ってテルアビブ国際空港へ。旅行中に乗る民間のバスは得てしてそうなのですが、今回のバスも有り得ないくらいのスピードを出しています。スピードメーターは見えませんでしたが、追い越し車線をひたすらに爆走。隣の路線を走る乗用車たちを軽々と抜いて行きます。当然のように抜かれたら抜き返すし。売られた喧嘩はきっちり買っていくのがこっちの運ちゃんのルールなのか。そこで脳裏によぎったのが深夜特急での暴走バスドライバーによるチキンレースの話。よかった、イスラエルは両側に車線があって。

バスはそんな運ちゃんの頑張り(笑)により9時過ぎにはテルアビブ国際空港に到着。ピックアップの時間を除くと、実質1時間以下で空港に着いてしまった計算になります。テルアビブからエルサレムに来たときはバスターミナル間の移動だけで1時間はかかったのに…。ただ、どんなに早く着かれたところで僕のフライトまで早くなるわけはなく。朝6時のフライトということはチェックインは午前3時。我ながら妙な時間のフライトを選んでしまったものです。とりあえず椅子と電源は確保できたので、PCで写真を整理したりブログを書いたりしていれば6時間なんてどうにでも消化はできますが。まぁ、あまりにも長く滞在していたので、途中で軽く職務質問的なものを受けてしまいましたが、チケットの控えを見せたら納得してもらえた模様。

出国ゲートは入国時に比べればマイルド気味と言えるでしょう。パスポートを提出した時に「なんでハンコがないんだ」と聞かれたのですが「僕は押してもらうのは全く構わなかったんだけど、別室送りにされた上にスタンプは他の紙に押されたんだよ」と半ば逆切れ気味に答えたら「ふーん」とスルーされ、出国スタンプもなし。あくまでも予想ですが「これから中東の国に行きたいから」とか答えていたら笑顔で出国スタンプを押されていたような気がします。まぁ、おかげで僕のパスポートにはイスラエル入出国の形跡が全く残っておらず、多くの人に羨ましがられるのですが、うーん、なんかもやっとだなぁ。

とにかく、これで遂に中東エリアともお別れです。2月の中頃にドバイ入りして以降(ヨーロッパでの若干の道草を挟みましたが)、自分が今まで当然だと思ってきたことが当然出ない世界は新鮮であり、新しい気付き、発見、そして出会いと旅の醍醐味を満喫できた90日間でした。国際政治に関する報道で見かけるような危険さも全くなく、治安もよく人々は優しいいい地域でしたね。さすがにイラクなどの完全な紛争地域は避けるべきですが、それ以外のところには是非とも多くの旅人に訪れてもらいたいものです。きっと、様々な新しい発見があると思いますよ。

次はいよいよ、ヨーロッパ電車の旅が始まります!

Entry Info

16th (Tue)
Nov 2010

[day147] 聖地エルサレム

聖地エルサレムテルアビブから直通バスで1時間くらい揺られると、エルサレムの巨大なバスターミナルに到着です。そこからローカルバスに乗り継ぎ、色々な人からお勧めされていたPalm Hostelへ。ここはアラブ系の人が経営している安宿で一泊50ILS(1300円弱)はエルサレムではかなりの格安レベル。おかげで世界中からバックパッカーが集まってきているようで、当時は韓国人とドイツ人がマジョリティ。オーナーさんによると日本人もよくくるけど、今はシーズンじゃないだろ(当時5月半ば)とのこと。はい、よくご存じのようで。

聖地エルサレム宿の前には旧市街の主要な入口のひとつであるダマスカス門があり、そこを抜けるとエルサレム旧市街のイスラム教エリアが広がっています。店先に並ぶ新鮮な野菜と果物、色とりどりの香辛料、わけのわからない電化製品…、規模こそ少し違いますが、ひと月くらい前に旅をしてきたアンマンやダマスカスを思い出し、不思議と懐かしい気持ちになってしまいました。

聖地エルサレムしばらく歩いていると、マシンガンを携えた軍人さんが管理しているセキュリティーゲートが目の前に現れました。飛行機の搭乗前よろしく荷物をX線の機械に通してゲートを越えると広場のようなところに到着。髭を伸ばし真っ白なシャツと黒いスーツにシルクハットというまさに正装のユダヤ人たちが巨大な壁に向かって頭を垂れています。そう、ここが彼の有名な「嘆きの壁」。

紀元前にダビデ王が築き上げ栄華を極めたという古代イスラエル王国。中でも神の玉座へと通じているとまで言われたエルサレム神殿の外壁跡がここ。その後、ローマ人の侵略によって破壊され、以来2000年以上もの間、世界中に離散したユダヤ人たちはこの悲劇を嘆き、王国の再建を祈り続けてきたとか。この日も一般の観光客が遠巻きに見学している中、多くのユダヤ人たちが壁に向かって祈りをささげていました。一応、外国人向けのエリアもあり、観光客も祈りの真似ごとをすることは許可されているのですが、あまりにもユダヤ人の皆さんが真剣に祈っているため、僕自身はずかずかと土足で入っていく気にはならず。

聖地エルサレムそしてその壁を見上げると、その奥には世界最古のイスラム建築、岩のドームが鎮座しています。イスラム教徒にとってもエルサレムは三大聖地のひとつ。創始者のムハメッドが天を昇り一夜にしてメッカからエルサレムに飛んだ体験をしたと言われています。残念なことにイスラム教徒以外はエリアそのものに立ち入り禁止になっていたのですが、丘の上から眺めると金色のドームが良く見えます。

更に散歩を続けると、キリストが磔にされたゴルゴダの丘に建てられたという聖墳墓教会が。聖地であるこの地を奪取するために中世キリスト教諸国が十字軍を派兵した話は学生時代に世界史の授業でやったような気が…。当日もどこかの教会のベルが鳴り響く中、キリスト教の団体のツアー客が聖歌を歌いながら教会の周りを歩いていました。

聖地エルサレム宿を出てからこの散歩コースを歩くのに僅か2時間。立ち止まらずに歩き続ければ1時間もかからない範囲の中にアブラハムの宗教と呼ばれる3大宗教の唯一とも言える聖地があるのです。街中を歩いているとマシンガンを持った軍人さんがそこら中を闊歩していて、この街が世界中の民族問題の争点となっていることがひしひしと伝わってきました。まぁ、皮肉なことに強盗などの軽犯罪の不安は彼らのおかげで全くありませんでしたけど。さすがにマシンガンを持った人の前で人にナイフを突き付けるようなバカはいないでしょうし。

それにしても宗教って難しいですよね。これはオーストラリア留学時代から感じていたことなのですが、人間って似た者どうしで固まる習性がすごく強い動物だなぁと思います。家族、国籍、性別、出身校、人種、趣味、好きな歌手etc、 誰かが自分と似たような属性を持っていれば仲間として認識し親近感が湧いてくる。一方で反対の属性を持っている人に対しては排他的傾向になりやすい。宗教なんてその最たるもので、同じ教義を共有していれば国籍すらも飛び越えて仲間になれるのに、自分の宗教だけが正しいと信じていると他の宗教に対しては徹底的に攻撃的になってしまう。

そして、このエルサレムには自分たちの神こそ唯一の神だと信じている宗教が三つも集まって「ここうちの!」と言い合っているわけで。そりゃ、大昔から紛争だらけになるのも頷けます。思わず「ねぇ神様、あなたは何人いて一体誰が本物なの?」と呟きたくなるほどに。

対して日本人の宗教観は彼らとはかなり正反対。一般的な日本人は幼少期の成長を神社で祝福されて、結婚式は教会で挙げて、葬式は仏様の前でという、見事なチャンポンっぷり。年末にはクリスマス→除夜の鐘→初詣ともっと忙しいですし。でも、どれも強く信じているわけでもないから、海外で「アナタハ神ヲ信ジマスカ」とか聞かれて返答に困ってしまう人が続出するのをよく見てきました。

僕自身、昔はよく悩みもしたのですが、最近は強く帰依することがないということに対して逆に誇りを持つようにしています。その方が自分の価値観を元に行動を決められるので。だから、敢えて挙げるのならば僕が信じるのは自分自身と社会道徳。他人への親切ひとつにしても、神様に「人に親切にしなさい。そうすれば天国に行けますよ」って言われたからやるんじゃなくて、単に相手の笑顔を見ることが嬉しいから助けるわけで。

うーん、脱線気味な上に重ためな話になってしまいました。ただ、この街には「早く平和が訪れるといいですね」なんていう軽い言葉で締めきれない、人の業の歴史が詰まっていて、深い何かを考えずにはいられなくなってしまうのです。赦し合い、認め合い、譲り合い、子供時代に誰もが教わる大切な事ですけど、むしろ大人になってもできない人が世界中に多いですねぇ。いや、大人ができないからこそ、子供に教えているのか。いつの日かみんなができるようになる日は来るんでしょうか。。

Entry Info

Tel Aviv Night Outイスラエルの都市というと真っ先に思い浮かぶのはきっとエルサレムですよね?僕自身も当初はテルアビブ空港からエルサレムに直行しよと考えていたのですが、当時書いていたAdobe Edgeの記事の関係でINKOD HYPERAというイスラエルでもトップクラスのWeb制作会社とコンタクトがとれたので、取材を目的としてテルアビブ市街にも立ち寄ってみることにしたのです。

テルアビブはユダヤ人の入植に伴い地中海沿いに発展した近代的な都市でイスラエル経済の中心を担っています。下町的なところは中東の都市独特の灰色な雰囲気をまとっているのですが、市街地には高層ビルが立ち並び、ヘブライ語で書かれた看板がなければ他の先進諸国の主要都市と大して変わらないような見た目をしています。そして地中海に面した海岸は綺麗に整備され、ビーチには当然のように水着姿のお姉さんがたくさん!

いや、この水着の女性が普通という状況は男性の目の保養以上に女性にとってもメリットが大きいはずですよ。特にエジプト/ヨルダン辺りで顕著だったのですが、戒律によって男女交際を著しく制限されたムスリム男性も、異教徒の女性に対しては何をしてもお咎めなしという風潮があり、女の子に対するセクハラが酷いのです(中東は押し並べて安全でいいところですが女性は地域によってはある程度気を引き締めておいた方がいいと思います)。対してイスラエル人はみんな女の子慣れしていますから不快なほどにガツガツ来る人たちは圧倒的に少ないはずかと。

閑話休題、そんなテルアビブは近代化されている分、物価に関しては周囲の国々よりもかなり高めです。おそらくイスタンブールと同等か高いくらいかと。宿がドミトリーで一泊1500円前後。一泊500円でお釣りの来るヨルダンやエジプトから入ってくる旅人の財布にはそれなりのダメージがあるかもしれません。それでも、日本やヨーロッパと比べればそこまで高くないですし、むしろ他の先進諸国と同等クオリティのサービスが比較的安価で受けられるお得な街という捉え方もできる気がします。

Tel Aviv Night Out実際、INKODへのインタビューの後は会話の途中で話題に上がった高層ビルの最上階にあるバーにひとりで行ってみたのですが、二杯飲んでチップを入れたお会計が100シュケル(2500円位)。東京の高層ビルの上で飲んだら席代だけでそのくらい発生してしまいそうです。しかもチップ制なのでバーテンのお姉さんの愛想もかなり良く。軽く雑談をしていたらオリーブの小皿を貰ってしまいました。やはり、たまにはこういうところで羽を伸ばすのもいいですね。日本にいたころはひとりで飲みに行くなんて滅多にしなかったのに、この旅の途中ですっかりクセが付いてしまいました。

そしてテルアビブのナイトライフと言えば、INKOD創業者のイランさんがクラブ巡りに連れ出してくれたのは忘れられない思い出の一つです。ユダヤ教徒の安息日にあたる金、土曜日は商店の類が殆ど閉まってしまう上に公共の交通機関は完全に麻痺状態に陥いるので旅人の間では敬遠されているのですが、イランさん曰く現地の若者にとっては安息日とはつまりはウィークエンドで、その日の晩のクラブはかなり賑やかな事になっていると。そんな話、聞いたことがありません。「サトシに本当のテルアビブを見せてあげよう」という彼のお誘いにありがたくのっかり、土曜の夜の街に繰り出すことになりました。

最初に入ったところはビーチ沿いにあるホテルのバルコニーを利用したラウンジクラブ。厳重なセキュリティチェックを抜けて中に入ると、そこには確かに夥しいほどの若者が。折しも当日はサッカー欧州CLの決勝日で巨大なスクリーンに流れるサッカーの映像をバックにDJがお洒落なラウンジ音楽を流しています。街に流れている静寂とはまるで正反対。

Tel Aviv Night Outそして不思議な事にこのクラブでは圧倒的に女性(しかも皆美人!)の数が多かったのです。美人が多いのはイスラエル人は世界中から集まって来たユダヤ人の混血だからとか仮説を立ててみたのですが、真相はよくわからず。しかも女性の方が積極的とか。僕は翌日にはエルサレムに発つ予定を立てていたので、特に何もなかったのですが、時間にゆとりのある男性は絶対に行ったほうがいいですよ、ここ。だって楽園だもの。

そしてハシゴして行った二軒目は港湾エリアにある大型のクラブ。屋外では一軒目のラウンジのように夜風に吹かれながらリラックスして話をしている人ばかりなのですが、その奥には大音量の音楽が外にも漏れてくる建物が。その箱の中に入るとフラッシュライトが頻繁に焚かれ、ミラーボールも周る典型的なダンスフロアでした。身動きができないほどにぎゅうぎゅう詰めの空間で皆が思い思いに体を動かしています。

僕自身、意外とこういう空間ってかなり好きなんですよね。特に踊れるというわけでもないのですが、目を閉じてお腹の奥まで響くリズムに身を委ねていると世界には自分だけしかいない感覚になれるのです。実際には周りはものすごい人ごみなんですけど、誰も僕のことなんて気にしてないですし。

そんな感じでテルアビブでは夜遊び三昧な日々を過ごしてしまいました。現地に知り合いができると一介の観光者ではなかなかできないことができるのが美味しいところです。

Where I am

Loading map..

On Twitter

Loading Tweets..

Recent Entries

From Flickr

Powered by

  • expression engine
  • midPhase
  • 世界一周ブログランキング参加中

First Class Backpacker © Satoshi Onoda. All rights reserved.