旅行記

Entry Info

23rd (Sun)
May 2010

[day64] 中東の洗礼

中東の洗礼カイロに着いてまず驚いたのは異常なまでの車の多さです。エジプトというと、砂漠の中にピラミッドがあってその前をラクダが歩いているようなイメージしかなかったのですが、それが全くの勘違いだと気付いたのは空港から宿へと向かうタクシーの中。大渋滞の中の車たちは車線などという存在は完全に無視。各々がクラクションを鳴り響かせながら、割り込みを繰り返し、なんとか少しでも前に出ようと自分勝手に進んでいきます。「ゆずりあいありがとう」という言葉を彼らに教えてあげたい。とにかく自分だけがひたすら前に進もうとするので交通は常に大混乱しているように見えました。

ちなみに、カイロ市街には信号機というものは殆ど見当たりません。いや、実際、要所要所にはあるのですが、ライトが置いてあるだけでは誰も守ろうとしないので、警官が実際に路上に立って交通整理をしています。でも、それは本当にごく一部だけで、他のところはその場の流れに任せて前進あるのみ。そして、それは歩行者にも同様で、幹線道路を渡りたい場合は、勇気を持って車道に足を踏み入れ一気に駆け抜けなくてはいけないのです。モタモタしていると横から何台もの車がクラクションを響かせながら突進してきます。いや、冗談抜きで。でも、そんな状況でも現地の人は例えお年寄りであろうとも、車の切れ目をウマいこと見つけて何事もなかったかのように車道を普通に渡っているんです。そして飄々と車道を渡っていく彼らを観察しているうちに、段々とコツみたいなものがわかってきました。

それは、とにかく遅い車を見つけること。実は今にも壊れそうなポンコツ車や、ギュウギュウ詰めの小型バスも普通の乗用車にまぎれてよく走っています。そして、やつらは明らかに他の車よりも遅い。その一瞬の隙を見逃さず思い切りよく飛び出せば、車に轢かれることなく無事に車道を渡ることができるのです。なんだかちょっとしたゲームみたいですね。慣れると意外と簡単に渡れるようになりますよ。ただ、あとで先進国に行ったときにもやってしまいそうで怖いですが。

中東の洗礼車が多いということは大気汚染も酷いということ。東京のど真ん中で暮らしていた僕が、「こりゃ敵わん」と思った場所はこの旅でもここが初めてです。カイロの中心地を大体2時間くらい散歩すると、喉が痛くなり目眩までしてくるようになりました。そして、シャワーの際のシャンプーの泡立ちが悪いことこの上ない。黒煙をまき散らす車が街中を埋め尽くしているのですから当然ですね。先進諸国の皆さんは、雑巾を絞るように自国の排気ガス規制なんてことをしないで、むしろこういった国に投資をした方が地球環境的には優しいのではないんですかね。まぁ、利害関係抜きで国際的に環境問題に取り組むのは難しいのかもしれませんが。

車と同時に大変だったのは人のウザさ。エジプトはインド、モロッコと並んで「世界三大ウザい国」のひとつに入ると、日本人の旅人から評される国です。比較的おとなしいと言われるカイロの中心地でも、街をただ散歩しているだけで何人もの客引きに進行方向を塞がれ、「何を探している?僕は君の友達だからどこでも連れて行ってあげるよ」って、彼らは目を一瞬合わせただけで友達になるのでしょうか?そういえば、道端を歩いていて、「君、エジプト人?現地の人に見えたよ、何してるの?」と親しげに声をかけてきた輩もいました。なんか、どこかで聞いたことのある手口だこと。

あとは、何をするにもチップの要求の嵐。「チップは無いの?」みたいに笑顔で言ってきますけど目はかなり真剣。空港から宿へは深夜の到着だったこともあり、ピックアップサービスをアレンジしてもらっていたのですが、善意で僅かながらドライバーにチップをあげてみたら「少ない、ここまでのガス代だけでもいくらかかってると思うんだ!」と怒られる始末。チップが少ないと怒られたことなんて今まで一度もないですよ。ってか、ガス代はチップじゃなくて宿から支払われる正規の料金内に含まれるべきでしょ。

いや、エジプト人みんなが嫌なやつというわけではなく、大部分のローカルの人たちはいい人が多いのです。観光産業に携わる人たちに関してはある意味観光客から少しでも多くお金を巻き上げることが仕事なんですよね。だからとりあえずボッタクリ価格を提示するのも当たり前。常識、良識なんてものは生まれ育った環境によってこうも変わってしまうものなのかと。なんだか、タフなところに来てしまったようですねぇ。

憧れのルフトハンザファーストクラスターミナルフランクフルトでは、Five Elements Hostelという宿に滞在していたのですが、ここがかなりの大当たり。この旅の中でもトップクラスの宿になると思います。各部屋もかなり綺麗なのですが、特筆すべきは一階にある洗練されたカフェスペース。ここが一泊18ユーロの安宿とは信じられないくらいに清潔でモダンなデザイン。でも、カフェの料金設定は確かに一般的な安宿レベルなので、夜はここでビールを飲みながらネット三昧でした。特にこれと言って観光にいそしんだわけではないのですがとても居心地がよかった印象が残っています。

そして、フランクフルトのメインイベントと言えば、夢のルフトハンザファーストクラスターミナルです。詳細は以前書きましたが、この4年間あこがれ続けていた場所。うん、夢はかなう。

とりあえず電車に乗って空港に行ったら普通のターミナルについてしまったのでその場でチェックイン。デスクの人からはファーストクラス「ラウンジ」が使えますよと言われたのに、「なんか、素敵なターミナルがあるって聞いたんですけどぉ」と湾曲的に聞いてみたら、10分少々歩くことになってしまうけどそれでもいいなら是非どうぞとのお答えが。荷物がなければ10分くらいのウォーキングなんて大したことありません。

憧れのルフトハンザファーストクラスターミナル若干迷いながら、なんとか裏口のようなところに到着。誰もいなかったのですが、インターフォンを押したら係りの人が出てきてくれました。本来ならばタクシーか自家用車でいらっしゃる方が殆どで、メインのターミナルから歩いてくる人は想定していなかったと。まぁ、客層から考えたら当然ですよねぇ。

一応、ターミナルなのでその場で出国手続きがあります。とはいっても、パスポートをアシスタントに預けたら、荷物チェックのゲートをくぐるだけ。ゲートはひとつだけしかありませんが、そもそもの利用客数が少ないので並ぶわけがなく。その後、アシスタントの方が「初めてのご利用でしたらご案内たしましょうか?」と言ってきてくれたのでお言葉に甘えて一周しました。

憧れのルフトハンザファーストクラスターミナルなんと、シャワールームにはバスタブまで付いてます。しかも、シャワーとバスタブが完全にセパレートになった造りで、ここに住めるのではないかという広さです。ちなみにアメニティもかなり豪華。他のファーストクラスターミナルでは、シャワールームのアメニティは大瓶が固定されているだけのところが多かったのですが、ここはETROのミニボトルがずらっと。しかもなぜかアヒルちゃんまで置いてあるし。足を完全に伸ばして入れるバスタブなんていつ振りだろう。思い切りリフレッシュさせてもらいました。

憧れのルフトハンザファーストクラスターミナル風呂に入って気分を切り替えた後は、もちろん食事の時間です。生ハム、サーモン、シュリンプカクテルと高級ホテルのビュッフェかと見間違うメニューが並んでいます。というか、なんで生ハムだけで何種類もあるのでしょう。各テーブルの上にはミネラルウォーターが氷水の中に入れられて冷やされてるし。ここのゴージャス感と内容の充実度は今まで僕が滞在してきたどんな場所よりも群を抜いているような気がします。若干時間が押していたので、本気のコースメニューまで頼めなかったのがやや残念ですが、フィンガーフードとスウィーツだけでも十二分に満足できました。

憧れのルフトハンザファーストクラスターミナルそして、搭乗の時間。ファーストクラスターミナルは一般の人用のゲートからはかなり離れたところにあるので、空港の敷地内をリムジンで送ってくれるサービスがあります。僕にはなんとポルシェケイマンがお出迎え。他にもメルセデスSクラスなどのドイツ製高級車が何台も泊められていたのですが、僕が若者だったからでしょうか、カッコいいスポーツカーになってしまいました。もちろん、ポルシェに乗るなんて生まれて初めてです。そこまでスポーツ仕様になっていないのか乗り心地も快適。飛行機の真下までおよそ5分程度のドライブでしたがかなり興奮しましたよ。

憧れのルフトハンザファーストクラスターミナル機内は1-2-1の4列シート。まぁ、今回はフライト時間6時間ちょっとの中距離路線なので機材自体は大したことないのですが、サービスの質はかなり高いものがありました。最後にデザートで出てきたチョコレートはホントに美味しかったなぁ。チョコレート好きとしては、このエリアのチョコはたまらない。今から、この後のヨーロッパ滞在本編が楽しみです。搭乗前にはいろいろとトラブルもありましたけど、全体的には大満足のフライトでしたね。

そしてついにカイロへ到着。ドバイにも行きましたけど、あそこはちょっと特別な都市なので、ここからがついに本当の中東旅行のスタートです。2か月少々かけてのエジプトからトルコまでの陸路移動はこの旅の中でも最も「バックパッキング」という側面を色濃く反映した旅になるでしょう。

Entry Info

神のお導きとしか思えないアクシデントからやってきたアムステルダム。実はFITCは入場料400€以上もする高額イベントなうえにチケットは既に完売御礼状態だったのですが、Adobe EdgeのライターですということでPress扱いでの入場に成功しました。ほんと、Adobeの影響力は凄い。セッションの詳細などは、それこそEdgeに寄稿したレポートを見てもらいたいのですが、世界中のスーパークリエーター陣によるプレゼンテーションは、今までの旅行中のどんな出来事よりも興奮しました。ほんと、今すぐ帰国して制作に打ち込みたいとまで思ってしまうくらいに。やはり、僕はこの業界のことがかなり好きなんだと思います。

そして、これは昨年のFITC Tokyoのときにも感じたことなのですが、実はプレゼンの中身と同じくらい感銘を受けたのがスピーカー陣のプレゼンそのもののうまさ。彼らはある意味「オタク」な人たちなのですが、大衆の前で喋り慣れているのか、流れるようにスムーズなプレゼンをする人たちが殆ど。そして、ただ棒読みでスライドを流すだけでなく、笑いを織り交ぜ、必要なところは強調し、聴衆の注意を常に引き付けて離しません。F-siteやMAXなどで日本人のプレゼンも多く見ていますが、ここまで手慣れている人たちはあまりいないかと。もし、何らかの機会に自分が登壇することになったら、ここで観た彼らのスタイルをうまいこと取り入れてみたいなぁと思いました。

それにしても、こうやって世界のトップレベルの仕事を間近で垣間見てしまうと、僕自身の今後のキャリアのことも、少し真剣に考えたくなってきます。まだ、この旅は四分の一にも差しかかっていないのですが、帰国後のことが頭をよぎります。多分このままずっとWebの仕事をしていれば、日々の暮らしに困るようなことはないと思うのですが、彼らのようなトップまで上り詰めるにはどうしたらいいのかと。例えば、このFITCの場にスピーカーとして呼ばれるくらいすごい人になるためにはどうしたらいいのかということを考えてしまいます。

でも、僕自身は彼らのような変態的なクリエイティビティはないことは分かっているので、何か別のことで勝負できるようにならなければ。自分の唯一とも言っていい武器は、間違いなくバーサーティリティ(ポジティブな意味での器用貧乏)。まぁ、昔から志向していたことではあるのですが、これを活かすためには究極のゼネラリストになるしかないかと。デザインもプログラムも物書きも写真もビジネスも英語も音楽も全てやって、クリエイティブなプロセスの中心に立ちたい。最低でも各分野のプロから「こいつなかなかできるな」と認められるレベルまでそれぞれのスキルを伸ばすことができれば、最終的にはそのプロ達をまとめて率いれるようになれるはずです。やることはめちゃくちゃ多いですけど、それこそ変態的なくらいに色々なことができなくては、各分野の変態達とは付き合っていけないのです。

あー、なんだかんだで「自分探しの旅」になっちゃってますね。この旅。昔から朧げながら意識していた方向性がより明確になってきた気がします。あとは、考えるだけじゃなくてもっともっと行動に反映していかないとね。

Where I am

Loading map..

On Twitter

Loading Tweets..

Recent Entries

From Flickr

Powered by

  • expression engine
  • midPhase
  • 世界一周ブログランキング参加中

First Class Backpacker © Satoshi Onoda. All rights reserved.